就職氷河期に敗北し、株式氷河期に活路を見出そうとするダメトレーダーのブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
株ねずみの歴史
2007年12月20日より1800000円を元手に株を始める
2008年の収支-1400000円
2009年の収支+1400000円
2010年10月19日に2350000円を追加入金する
2008年の収支-1400000円
2009年の収支+1400000円
2010年10月19日に2350000円を追加入金する
プロフィール
HN:
株ねずみ
性別:
非公開
自己紹介:
大学時代に新卒扱いでの就職活動に失敗。既卒での就活中に心も体もぼろぼろになり一年間療養生活を送る。引きこもり生活から脱するために何かを始めようと思い、2007年12月から180万円を元手に株を始める。リーマンショックを間に挟んで一年後に40万まで資産を減らしてしまうが、ソコから一年後に180万に回復させ、もうすぐ3年目の氷河期を迎えようとしている弱小デイトレーダー。
投資エンジン
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前場
寄り付きこそGDで始まったが、先物が上を目指しだすと新興株、その他金融株などのリスク株に資金が回わり相場の雰囲気が明るくなった。しかし、10時ごろにプロミスに投売りが出たことでメガバンが売られ、相場全体の雰囲気が悪くなってしまった。問題児が大人を困らせるかのような光景だった。
昨日、大きくやられたプロミス。これは武富士の時に似ている。武富士はその後・・・。倒産とかはないと思うけど。
主なトレード
セブン銀行 +15000
後場
為替が円安方向に振れてきた終盤、主力銘柄が値上がりして大引けを迎えた。新興株では後場に一段高をとる銘柄も見られ、今晩のニューヨークと為替しだいでは強い日経が戻ってくるかもしれない。
主なトレード
サイバー +15000
今日の結果 +25000
寄り付きこそGDで始まったが、先物が上を目指しだすと新興株、その他金融株などのリスク株に資金が回わり相場の雰囲気が明るくなった。しかし、10時ごろにプロミスに投売りが出たことでメガバンが売られ、相場全体の雰囲気が悪くなってしまった。問題児が大人を困らせるかのような光景だった。
昨日、大きくやられたプロミス。これは武富士の時に似ている。武富士はその後・・・。倒産とかはないと思うけど。
主なトレード
セブン銀行 +15000
後場
為替が円安方向に振れてきた終盤、主力銘柄が値上がりして大引けを迎えた。新興株では後場に一段高をとる銘柄も見られ、今晩のニューヨークと為替しだいでは強い日経が戻ってくるかもしれない。
主なトレード
サイバー +15000
今日の結果 +25000
PR
前場
為替は依然としてかなりの円高水準にあるにもかかわらず、なぜか外需銘柄が強い日本市場。為替介入できない分、個別株に公的な資金が流れ込んでるのかな。後場はサラ金のリバウンドあるか注目していきたい。
トレードはボロボロ。Jトラ空売りして踏みあげられた。
主なトレード
Jトラ -15000 最初のトレードがこれでメンタルが最悪になる
アコム +20000 動きが激しすぎる。底打ちが近い証拠か?
後場
ヨコヨコの展開。サラ金で物故板。トントンどころか最近のトレードの中で最悪の結果になってしまった。眩暈がしてきた。
主なトレード
アイフル -10000
プロミス -45000
アコム +15000 最後すげぇあがった
今日の結果 -55000
為替は依然としてかなりの円高水準にあるにもかかわらず、なぜか外需銘柄が強い日本市場。為替介入できない分、個別株に公的な資金が流れ込んでるのかな。後場はサラ金のリバウンドあるか注目していきたい。
トレードはボロボロ。Jトラ空売りして踏みあげられた。
主なトレード
Jトラ -15000 最初のトレードがこれでメンタルが最悪になる
アコム +20000 動きが激しすぎる。底打ちが近い証拠か?
後場
ヨコヨコの展開。サラ金で物故板。トントンどころか最近のトレードの中で最悪の結果になってしまった。眩暈がしてきた。
主なトレード
アイフル -10000
プロミス -45000
アコム +15000 最後すげぇあがった
今日の結果 -55000
ここ最近、収益が伸び悩んでいることについて分析した結果、売買手数料の値上がりが影響を与えているという結論に達しました。私が株を始めたときの信用手数料は、一日の売買総額が5000万円以内でおよそ1000円という格安なものでした。しかし、今現在、同じ条件で手数料を計算すると2倍から10倍になってしまいます。実際、私が日々証券会社に支払っている手数料は現物手数料を含めますと1万円を超えています。現在の資産で月間収益をプラスにするためには最低でも25万以上の収益を上げなければなりません。これは資産に対して5%とかなり高い利回りを出さなければならないということです。そこで、10月20日から岡三オンライン証券の優待制度を狙ってトレードしていくことを決心するにいたりました。優待の「プラチナ」になると、信用手数料はおよそ半額になりなります。しかし、この優待を受けるためには月間の売買代金の合計が一定の金額を超える必要があります。現在、私の口座にある資金ではこの条件をクリアすることができません。そこで新たに240万円の入金をする予定です。バイトで貯めたお金だけでは足りず、30万円ほどは親から借金をして用立てました。追加入金をすることには強い抵抗がありましたが、この入金はトレードの損失を補うためのものではなく、投資戦略的に有効なものであると確信しています。トレードのスケールは変えず身の丈にあったトレードを心がけていきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします。
- HOME -